みかん姫のみかん箱

どこかの知らない誰かの何気ないメモが好きな方(それはわたし)へ

図書館で本を借りる 2022.5

料理

365日しっかり朝ごはん

朝からこんな素敵な朝食を用意するのはちょっと無理かな。でもそんな素敵な食事をお昼に作るのはありかも。

基本のおかず

すがたなみのてまぬきレシピ

電子レンジ、炊飯器、トースターをフル活用したレシピ本です。調理がほっとけるので、合間に洗い物したり、他のことしたりできるのです。私向けの超時短本。

コンロ1つで自炊Lesson

いつもの、お寺のおかず

おうちで台湾スイーツ

豆花、タピオカミルクティー、いろいろ載ってます。トマト飴はまず現地で食べてみたいと思いました。野菜饅頭の皮はホットケーキミックスで作れるとのこと。こんど試してみよう。

スコーン大好き!

生活

常識やぶりの「家事半分」術

家事を要素に分解すると、ひとつひとつが負担にならなくなる。家族にも手伝ってもらえるようになるみたい。

裁縫

イチバン親切な手ぬいの教科書

イチバン親切なソーイングの教科書

ミシンを使ったことがなかったので、どんなものか知りたくて借りてみました。

一生使えるおさいほうの基本

一冊で手縫いと刺繍とミシンのことが載っている本。

園芸

やさい畑

畑作りの雑誌。育ちがよいのはどっちか、とか実験みたいで楽しそう。付録についてた、180cm四方に2年で30種もの野菜を育てていくテクニックが凄かった。

工作

ダンボールで作る!動く、飛ぶ、遊ぶ工作

爪楊枝を使って歯車を作るとか、感心させられるアイデアがいっぱい。

ロボット

Arduinoで電子工作入門ガイド

みんなのM5Stack入門

M5Stackはディスプレイもセンサーも搭載されたコンパクトなマイコン。基盤むき出しの電子工作というよりはレゴブロックのような感覚で楽しめそう。

はじめてのプログラミング

mbotというマイコン制御の車のおもちゃ。子ども向けの本なので、マウスでプログラミング。走らせるだけでなく、音楽を鳴らしたりできるみたい。

Raspberry Piで学ぶ電子工作

Raspberry Piはセンサーやモーターを繋げられるGPIOがついている超小型のコンピュータ。マイコンではないのでできることが増えるみたい。

発達ロボティクスハンドブック

専門書。人が学びながら成長して発達していく過程をどのようにロボティクスで実現するか。とても興味深い。

アクチュエータ工学入門

電磁モーターは重たいので、他になにかないのかなと思い、調べてみました。空圧は一見簡単そうですが圧力を生み出す部分が必要となるところが悩ましい。一種のコンデンサーである誘電エラストマーも興味深い。静電フィルムを紙バネ構造にしたアクチュエータも面白い。

人工筋肉

タイトルが人工筋肉だけあって、高分子系のものも少し詳しく書かれてました。

驚異のソフトマテリアル

いろんな機能性材料がありますね。家庭にあるものだけで材料開発するのは無理かな…。

トコトンやさしい機械設計の本

プロセスから要素技術まで簡潔にまとめられている。やりたいことをどうやって実現させるのか、構想の部分は勘と経験なんだろうか。

機械設計の知識がやさしくわかる本

実用メカニズム事典

回転運動を直線運動に変える機構、それを行き帰りで速度変化させる機構など、見ていて楽しい。手元に欲しくなったので、この本は買いました。

骨格百科

骨格のつくりからその動物の動きや進化の仕方が見えてきます。なかなかのいい本でした。

音楽

ピアノ・ソロ 本当に弾きたいスタジオジブリランキング30

適度に簡単にアレンジされててよかったです。「海の見える街」が特に好き。

物語

モモ

はじめの2章を読みました。(専門書はわりと読めるのに対して、物語は苦手なので一気に読めません。。)

メモ

  • 町の図書館は小さくて本が選べないので、取り寄せして楽しんでいます。検索してタイトルだけ見て予約するので、どんな本なのかはきてみてのお楽しみ。